
★やはり顧客満足度を追求しているお店は強いかも・・
やはり顧客満足度を追求しているお店は強いかも・・
一言でキャバクラと言えど、内装に凝った異空間演出をする事で生活感をなくしてストレスを発散してもらう店や
エンターテイメント性を強調してショーなどをしているお店、逆にアットホームな感じで、敷居を低くした入りやすいお店など、色々なお店のタイプがあり、そのコンセプトも様々で、
いつも勉強させていただいています。
以前、お伺いしたお店で、自店のコンセプトやルールを書いた小冊子をスタッフやキャストの入店時に渡しているお店がありました。 しっかりと印刷され、わかりやすくまとめてあるように感じました。
そのお店の社長さん曰く、夜の商売は学歴もなく常識も知らないスタッフが多いので、あらかじめお店のルールをしっかりと 伝える事で、トラブルを事前に防ぎ、顧客満足度を高める事ができるとおっしゃっていました。 また、商売なので稼ぐ事も目的ですが、ただ稼ぐだけの経営をしていると スタッフも自分の稼ぎのみを目的に働き、お客様に対してのサービスも低下してしまうので、『何を提供しているお店なのか?』 『我々は仕事で何をすべきか?』を明確にする必要があるそうです。稼ぐ事だけを目的にすると、どうしても自分本位な判断を してしまい、お客様の目線で物事を考える事ができなくなってしまうので、その辺は徹底して教育するようにしているようです。
そのお店は、特別内装が凝っているわけでもなく、超美人のキャストがいるわけでもなく、見た感じはどこにでもある 普通のキャバクラなのですが、なんとなく雰囲気がよく、スタッフ一人ひとりが明るい感じがしました。 そして、とても繁盛していました。
そのお店の立会い中に、社長さんにお食事をご馳走になりました。 コースメニューを頼んで頂き次々出てくるおいしい料理にお腹いっぱいになったのですが、 その時の社長さんの言葉は、今でも忘れる事ができません。 『イズムさん、このコース料理は5000円なんです。ウチの店の1セット分の料金と同じなんですよね。 そう考えると、キャバクラなんてぼろい商売だって思っちゃうんですが、 私はこの重みを知ってもらう為に、定期的に5000円のコース料理をスタッフに食べさせるんです。 お客様からすれば、この5000円のコース料理も、ウチの1セット5000円も同じ5000円ですからね。』 と、そんな事をおっしゃっていました。
私はその言葉を聞いた時、そのお店が繁盛している理由は、その社長さんの考え方に伴った行動力なのだとそう感じました。
2015/04/07
【キャバクラ経営コラムTOPページ】

以前、お伺いしたお店で、自店のコンセプトやルールを書いた小冊子をスタッフやキャストの入店時に渡しているお店がありました。 しっかりと印刷され、わかりやすくまとめてあるように感じました。
そのお店の社長さん曰く、夜の商売は学歴もなく常識も知らないスタッフが多いので、あらかじめお店のルールをしっかりと 伝える事で、トラブルを事前に防ぎ、顧客満足度を高める事ができるとおっしゃっていました。 また、商売なので稼ぐ事も目的ですが、ただ稼ぐだけの経営をしていると スタッフも自分の稼ぎのみを目的に働き、お客様に対してのサービスも低下してしまうので、『何を提供しているお店なのか?』 『我々は仕事で何をすべきか?』を明確にする必要があるそうです。稼ぐ事だけを目的にすると、どうしても自分本位な判断を してしまい、お客様の目線で物事を考える事ができなくなってしまうので、その辺は徹底して教育するようにしているようです。
そのお店は、特別内装が凝っているわけでもなく、超美人のキャストがいるわけでもなく、見た感じはどこにでもある 普通のキャバクラなのですが、なんとなく雰囲気がよく、スタッフ一人ひとりが明るい感じがしました。 そして、とても繁盛していました。
そのお店の立会い中に、社長さんにお食事をご馳走になりました。 コースメニューを頼んで頂き次々出てくるおいしい料理にお腹いっぱいになったのですが、 その時の社長さんの言葉は、今でも忘れる事ができません。 『イズムさん、このコース料理は5000円なんです。ウチの店の1セット分の料金と同じなんですよね。 そう考えると、キャバクラなんてぼろい商売だって思っちゃうんですが、 私はこの重みを知ってもらう為に、定期的に5000円のコース料理をスタッフに食べさせるんです。 お客様からすれば、この5000円のコース料理も、ウチの1セット5000円も同じ5000円ですからね。』 と、そんな事をおっしゃっていました。
私はその言葉を聞いた時、そのお店が繁盛している理由は、その社長さんの考え方に伴った行動力なのだとそう感じました。
2015/04/07
【キャバクラ経営コラムTOPページ】